名曲の数々
注目!――――→
世界のナベアツさんが、あなたの訪問回数をカウントして、3のつく数と3の倍数の時はアホになってくれます。
記事が更新されないときはこれで遊んでくださいまし。
あ~さて、いよいよ"3"日後に、また長時間フライトでございます。
差し歯が取れたり1ヶ月前に転んで負傷した足首が急に痛み歩けなくなったり先日の発熱があったり、なんだか誰か(or何か)によってに引き止められているような感じを受けつつ、
性懲りもなくNew Orleansです、イェ~。
何か起こるのかもな~、今度こそ。
まあ、その時はその時、墜落する飛行機の中、向けられた銃口の前、最後まで生にしがみつきますが。
で、今のところMatthew君の協力により、繁華街の外、ディキシーJazzは誰も演奏して無い、音楽がホットな地区のライブハウスのステージに参加させていただけそうなんですが、「日本の曲」指定なんですよね、これが。で、向こうに住んでる日本人のミュージシャンと一緒に演奏するの。
「君たちは日本人なんだから、日本の音楽を聞かせて欲しい」そうだ。(確かに。)
で改めて馴染みの深い、好きな曲を探しているのですが、名曲ありますね~、童謡とか民謡とか。
えもいわれぬ旋律だけでジンとくる曲、たくさんありますね。
何で私達はそれを歌わずにろくに喋れもしない英語の歌を好んで歌ってるんでしょうかね。
日本人は何で自分の育った国の文化をこんなにも軽んじてしまうのでしょうかね。
絶対に、後世に残さねばならんものです。
もっと、愛していいはずのものです。
N.O.で歌って帰ったら、
日本でも歌って行こうと思います。
世界にはもちろん数え切れない名曲が有る。
けど、曲から受ける「郷愁」は、自国の歌からしか生まれない。
田舎育ちだろうが都会育ちだろうが関係なく、
つながれてきた命が、
きっと記憶している。
| 固定リンク
|
コメント
おっしゃるとおりです。
まぁ気がついただけでも御立派な事です。
投稿: アーバンな俺 | 2008年9月11日 (木) 09時28分
改めて、
「竹田の子守唄」とか
「こきりこ節」とかの民謡や
「赤とんぼ」なんかの童謡、
しびれてます、じんじん。
投稿: 2-Dee | 2008年9月12日 (金) 09時38分
最近Mammy sinoさんのカバーした「竹田の子守唄」を聞いた時にえらく沁みまして、いい曲だなーと思ったばかりでした。
恭子さんの唄う「竹田の子守唄」も是非聴いてみたいですね。
涼しくなった頃にまたライブにおじゃましたいと思いますのでその時は是非。
PS 旅のご無事を祈ってます。
投稿: 桃色スパニスト | 2008年9月12日 (金) 19時45分
肩の力抜いて、いってら
投稿: めんたる | 2008年9月13日 (土) 00時07分
桃スパさま
「竹田の子守唄」って、実は悲しい歌なんですね。
失礼とは思いながら、レゲエ風とセカンドラインビートとにアレンジして歌ってきました;
めんたるさま
ご迷惑おかけしました。
無事でした。
肩の力だけでなく骨まで抜けてふにゃふにゃです;
投稿: 2-Dee | 2008年9月24日 (水) 07時45分